さて、ブライアン在籍時のDVDを買いにいったところ、お目当てのDVDは見つけることが出来なかったのですが、
代わりに、↓コレを見つけて、買って来ました。
Historyofrocknroll_2
ヒストリー・オブ・ロックンロール VOL.2 ブリティッシュ・バンドのアメリカ上陸
1964年~1965年あたりの、ブリティッシュ・バンドがアメリカに上陸した頃のDVDです。

ビートルズを初めとして、もちろんブライアン在籍時のストーンズ、ザ・キンクス、ザ・フーなどなどのバンドが登場します。

語り手にはミュージシャンたちも登場します。

ピーター・タウンゼント、マリアンヌ・フェイスフル、そしてミック・ジャガー、キース・リチャーズ他。

以下、DVDより、ストーンズについて語られていることの一部。

「イメージと名前と振る舞いが重要だった。
音楽も大切だったけど、
それよりも重要なのは、何に根ざした音楽を演ってたかだ。
ストーンズはブルースだった」

「ビートルズに遅れること4ヶ月、ローリング・ストーンズがアメリカに上陸。
マディ・ウォーターズの曲をバンド名に、チャック・ベリーのノリで迫った。」

「彼らは源流を目指したW.ディクソンやチャック・ベリーさ。ブルースの原点だ。
イギリス人たちがデルタ・ブルースを理解してた。
アメリカ音楽をしっかり勉強したからだ。
損はさせなかった。」

ロン・ウッドも登場します。
「初めてストーンズを見て、”加入したいぜ”と思った。あのバンドにな。」

そして、ミック。ジャガー。
「最初のツアーで人気を集めたのはNYとLAだけだ。
空っぽのスタジアムや……
苦労したよ。あの頃のアメリカはとっても保守的だったのさ。」

ストーンズの演奏シーンは観たことがあるものばかりでしたが、映像は今まで観たものよりクリアだったような気がします。

それに、空っぽのスタジアムで演奏するストーンズの様子は、初めて観たように思います。

ホント~にガラガラのスタジアム……。

このあたりのエピソード、以前も書いてます。
CHICAGO Chess SESSIONS

印象に残った言葉。↓
「ストーンズは善と悪を体現したバンドだ。
彼らは、いい意味でも悪い意味でも手本だった。」

妙に納得。

まさに、その通りだったのでしょう。

スタイルや音楽的には今までにない素晴らしいものだった。

でもそのイメージは反逆的で、保守的な人たちから見て、とても賞賛できるものではなかった……。

マリアンヌ・フェイスフルも「As Tears Go By」を歌った時のことなどを回想しています。

THE HOLLIESが「キャリー・アン(Carrie-Anne)」はマリアンヌを歌った曲だと告白しています。

マリアンヌは「私の曲かしら」と思ったけれど、「違うに決まってる」と思ったのだそうです。

偶然、購入したDVDでしたが、これらの曲が流行った当時のことを知らない私でも、
「あ、この曲知ってる!」(ストーンズの曲は別にして)
って思えるのが感動でした。

いい曲は、何年経っても、伝えられていくものなのですね。

新しいものが次々と生まれては忘れられていく、そういう流れとは対照的に、ず~っと人の心に残っていくものがある……、なんだか感慨深いです。



スポンサーリンク


↓ポチっとよろしくです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう